なぜ
今、地球上では、熱帯雨林だ
けでも
年間27,000種もの生物が絶滅していると推定されている。 日本でも、絶滅の恐れのある動植物は2,663種。 クマタカの繁殖成功率は、10%に落ち 両生類、爬虫類では32種がレッドデータに加えられ 絶滅の恐れがある動植物の生息・生育地は その55%が里地里地地域に含まれる。 私たちは、初めて人類が引き起こす6度目の大絶滅を 避けることができるのだろうか・・・? なにを
このような現実を自分のこととして
捉え
私たちは次のような社会的使命を持つ <生態教育センター(CEED)>を設立しました。 ふるさとの野山における生物多様性を保全する中で 生態系の健全な発展を図り、持続可能な社会形成を推進する ために、広く市民、企業、行政との連携、協働のもとに 野生生物教育を始めとする生態教育を中心に その生育域である自然環境の保全と回復に努め、さらには 自然と共生する地域づくりに、主体的かつ継続的に関わり もって社会全体の利益の増進に資することを目指します。 どのように
活動の基本的理念は
環境との関わり(環境のエコロジー) 社会との関わり(社会のエコロジー) そして自らの精神のあり方(こころのエコロジー)の 三つの視点を持つ生体的哲学(エコゾフィー)の実践に置きます。 この哲学を教育的に展開する概念が 「生態教育=エコロジカル・エディケイション」であり 野生生物のための教育と持続可能な未来のための教育を軸足に 幅広い概念として生態教育を捉え、実践していきます。 |
|
Copyright: Center for Ecological Education. All Rights Reserved. |